
とろけるわらび餅に感動!天童市「腰掛庵」極上の和スイーツ
山形県天童市にある人気和スイーツ店「腰掛庵(こしかけあん)」。
古民家(明治八年に建てられた蔵)を改装した落ち着いた雰囲気のお店です。閑静な住宅街に絶品のわらび餅を買い求める人で行列ができます。
今回は、山形観光の途中に立ち寄れる“甘い癒し時間”として、実際に訪れた感想を写真付きで紹介します。
◆ 腰掛庵とは?天童市の古民家で味わう和スイーツの名店

腰掛庵は、観光客だけでなく地元の人にも愛されている和菓子店。
古民家をそのまま活かした外観は懐かしさがあり、時間がゆっくり流れているような落ち着いた雰囲気です。
最初から最後まで機械を使わない手作りのわらび餅は絶品です!!
それでは靴を脱いで店内へ。
薄暗い空間にわらび餅のショーケースがライトアップされています。店内は撮影禁止でしたので、他のお客様に迷惑にならないよう買い物が終わったら直ぐにお店を出ました。
次から次へとお客さんが来ていました。外国の観光客の方々も買い物にきていました。
◆ とろける食感に感動!一番人気の「わらび餅」



腰掛庵といえば、やっぱり名物の「わらび餅」。素材へのこだわりがとても強く、「とにかく美味しいものを丁寧に作る」という姿勢が人気の理由。
特にわらび餅は、毎朝手作りされており、柔らかさに衝撃を受ける人が続出しています。(写真:わらび餅)
口に入れた瞬間に“とろっ”と溶けるような柔らかさで、まさに唯一無二の食感です。
深煎りした香ばしい黄金きな粉とぷるんぷるんのわらびもちに持つ手も震えます。
● 香ばしいきなこがたっぷり
● 甘さ控えめで食べやすい
気づいたら一箱ぺろっと食べてしまう軽さがあります。
■ 持ち帰りは当日中!
わらび餅はとても繊細で、賞味期限は当日。ぷるんぷるんの食感は常温保存ならでは。
食べる直前に少しだけ冷やすとまた美味しい!
観光の合間に買う時は、持ち歩き時間や気温に注意すると安心です。
◆ 秋の定番 栗名月も人気

腰掛庵といえば、秋の定番「栗名月」!!
契約農家さんの栗をひとつひとつ丁寧に手で剥いているのだそうです。
この根気のいる作業が栗名月の美味しさの秘訣かもしれません。
自家製こしあんを栗と砂糖だけで包みこんでいて、口の中いっぱいに栗の味が広がります。
◆ 外観と駐車場




大通りから住宅街に入って腰掛庵の看板を探しましょう。道が狭いのでゆっくりと。
名物?と噂の駐車場係のおじさんがいるので指示に従って駐車します。砂利の駐車場には7,8台ぐらいの駐車場スペースがありました。
◆ 実際に食べてみた感想
今回はわらび餅と栗名月を購入。
ぷるんぷるんのわらびもちは竹串ですくおうとすると、つるんと逃げてしまうほど柔らかくてびっくり!
きなこは香ばしく、黒糖の甘みは控えめで上品。
数量限定の栗名月は初来店でしたが運よくゲット!!
こちらも上品な甘さで栗の味が素晴らしい~
二つとも口コミ通りの美味しさです。
「今まで食べてきたわらび餅とは別物…」と感じるほど、口の中でふわっと消えていきます。
山形観光に来たらぜひ立ち寄ってほしいお店です。
◆ アクセス・営業時間・駐車場
● 店名:腰掛庵(こしかけあん)
● 住所:山形県天童市北目1-6-11 tell:023(654)8056
● 営業時間:9:30〜17:00(売り切れ次第終了)
● 定休日:月曜定休日 祝日の場合は営業 翌水曜日代休
● 駐車場:あり(混雑時は停めづらいので早めが安心)
※最新の営業時間は公式情報をチェックしてください。