当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

山形のうまいもん 神社 蕎麦ログ

【鶴岡】金峯神社の隠れ家そば処「ひとやすみ金峯」|里の名水百選も一緒に飲んじゃいました♪

金峯山の中腹にある金峯神社。その境内に、知る人ぞ知るそば処「ひとやすみ金峯」があります。
登山や参拝の帰り道、名水で締めた香り高い二八そばをいただけるこのお店は、まさに癒やしのひととき。
今回は、そんな「ひとやすみ金峯」の魅力をご紹介します。

金峯神社境内の古民家風そば処


「ひとやすみ金峯」は、鶴岡市の金峯神社社務所内にあるお蕎麦屋さんです。
古民家風の落ち着いた雰囲気の店内で、登山帰りの疲れを癒やしながら食事ができます。
土日祝日は予約なしでも営業しているので、週末のドライブや参拝のついでにもぴったりです。

店内では里の名水百選のお水が瓶ごと楽しめる贅沢も

店内に入ると、お冷として出てくるのはなんと金峯神社の名水「閼伽井の清水」。

里の名水百選に選定された貴重な名水です。
普通のコップのお冷ではなく、冷えた瓶ごとテーブルに置かれ、好きなタイミングで飲むことができました。

喉を潤すだけでなく、金峯山の恵みを体の中に取り込むような感覚で、とても清らかな味わいでした。

神社で参拝して身も心も清められます✨


名水と一緒についてきたそば揚げのおつまみも香ばしく、そばが出てくる前から癒やされる時間でした。

名水「閼伽井の清水」で締めた二八そば


こちらのそばは、地元田川産「でわかおり」を使った二八そば。
特に注目なのは、金峯神社の名水「閼伽井の清水(あかいのしみず)」で締めていること。
冷水で締めることで、そばの香りや喉越しがより引き立ち、食感もコシがあって抜群です。

お店で人気なのが天ざるそば。
地元で採れた山菜や野菜、大きなエビ天がついてきて、ボリューム満点のよう。

しかし、今回は娘と一緒に自家製日替わりスイーツセットを注文するため、ボリューム満点の天ざるをやめて、ざるそばを注文することにしました。

そばが運ばれてくると、薬味の中に「カボスわさび」が添えてありました。あれ?カボスしょうがだったかな。。。
とにかく、最初はそのまま、そばの香りとつゆの旨みを楽しみ、途中でカボスを溶かすと、爽やかな香りとほんのりピリッとした風味が広がり、つゆが二度美味しく感じられました。

普通のわさびとは違う柑橘系の爽やかさがそばに良く合い、そば湯も入れて最後まで飽きずにいただけました。

自家製日替わりスイーツは、チョコのテリーヌとアイスコーヒー♪

チョコの上の甘酸っぱいベリーソースが相性抜群!!

蕎麦もスイーツも大満足の味でした。

アクセス・営業時間


「ひとやすみ金峯」は金峯神社社務所内にあります。
営業は4月から11月の土日祝日で、11:00〜14:30(ラストオーダー14:00)。
平日は予約制なので、事前に電話確認するのがおすすめ。
また、冬季(12月~3月)は休業なので注意してください。
駐車場も10台は余裕でとめられます。ただ、神社までの道のりが狭い登り坂なので対向車には気をつけてくださいね。

この記事を読んで「ひとやすみ金峯」に行きたくなった方は、ぜひ週末や登山帰りに寄ってみてください!!

-山形のうまいもん, 神社, 蕎麦ログ
-, ,