当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

旅のメモ帳

宮城県岩沼市の【金蛇水神社】(かなへびすいじんじゃ)へ金運アップ祈願旅:神社の御利益は?駐車場はあるの?混雑する時期は?12年に一度の巳年に参拝して金運アップ!!

金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)の御利益

 金蛇水神社は金蛇沢と称される深い谷が仙台平野に流れ出す、その谷の出口に鎮座しており、典型的な水神信仰の霊場です。
 巳のお姿をご神体としていることから、古来、商売繁昌・金運円満や厄除開運・病気平癒、さらには海上安全・大漁満足などの願いをかなえてくださる神様として広く信仰を集めております。

 社殿は南東北の豊かな自然の中に鎮まっています。境内には樹齢300年といわれる「九龍の藤」や東北を代表する牡丹園などもあって、四季折々、お詣りする人々の姿が絶えることはありません。
  この自然豊かな境内に足を踏み入れ神前にぬかずき、心を無にして神域の空気を身体全体で感じとるとき、身も心も洗い流され、明日への大いなる力をいただくことができるでしょう。ぜひ、一度お詣りされることをおすすめします。
 
 

引用元金蛇水神社HP https://kanahebi.cdx.jp/

金蛇水神社縁起

 創始年代不詳。人々がこの地に住み農耕をはじめた時に、山より平野へ水の流れ出るこの場所に水神をおまつりしたものと思われる。

 社名については、次のようにつたえられている。平安時代中頃一条天皇の御代、京都三条の小鍛冶宗近は、天皇の御佩刀を鍛えよとの勅命を受け名水を求めて諸国を遍歴してこの地に至り、水神宮のほとりを流れる水の清らかさに心をうたれた。

 早速、水神宮に祈願をし、炉を構えて刀を鍛え始めたが、カエルの鳴き声で精神統一ができず、よい刀が打てずにいた。そこで宗近は巳のお姿をつくり、田に放ったところカエルはピタリと鳴き止んだ。無事素晴らしい刀を鍛え上げることができた宗近は神への感謝のために巳のお姿を献納し都に帰った。

 以来、水神宮ではこれを御神体と崇め、社名も金蛇水神社と称するようになったと言う。


御祭神

金蛇大神 (水速女命)  古くよりこの地に祭られる水の神。古来、龍や蛇は水神の化身とされる。

 財力 (商売繁盛・金運円満)、
 生命力 (厄除開運、病気平癒)、
 生業の守護 (五穀豊穣・大漁満足・海上安全) の神として多くの信仰を集めている。

 また相殿神に 大己貴命(大国主命)・少彦名命をお祭りしている。

金蛇弁財天 

境内社には同じく水の女神である弁財天をお祭りしている。
 こちらも金蛇弁財天として篤く信仰されており、財力と知恵、技芸の向上の神 徳を有する。
 
 7月第一日曜日の例祭日には、神像が御開帳される。

引用元金蛇水神社HP https://kanahebi.cdx.jp/

初めて銭洗いをしてみました。銭洗いのざるは社務所の左端に置いてありました。

混雑が予想される例祭

金蛇水神社花まつり

2025年4月25日(金)から5月25日(日)

牡丹、藤、芍薬の花々が境内を彩ります

弁財天例祭 ( 七夕あじさい祭り ) 

令和7年7月6日(日)

金蛇弁財天は東北最大級の等身大の八臂弁財天。本社と同じく水の神であると同時に、芸能・知恵の神であり、七福神にも数えられる福の神。

この日は年に一度の弁財天神像の御開帳があります

秋季例祭 ( 秋まつり )

令和7年10月12日(日) (例年10月第2日曜日)

収穫の祈願をする『祈りの祭り』である春祭り「花まつり」の対となる、収穫を終えての『感謝の祭り』です。
10時より神事。境内の特設舞台で「巫女舞」の奉納などが行われます。

金蛇水神社 駐車場

金蛇水神社に無料駐車場が完備されています。

年末年始や例祭など混雑が予想される時期は自家用車の乗り入れが規制されますのでご注意ください。

第一駐車場 75台

第二駐車場 80台

第三駐車場 280台

金蛇水神社 まとめ

金蛇水神社の御利益は、商売繫盛、金運円満、厄除け、病気平癒、海上安全、大漁満足などの御利益があります。特に金運・パワースポットとして

近年多くの参拝客で混雑しています。

春・夏・秋と例祭があるのでこの期間は混雑が予想されます。

無料駐車場完備ですが、例祭などの催しがある場合には交通規制があるので情報を確認して参拝の予定を立てましょう。

詳しくはこちらをご覧ください⇒https://kanahebi.cdx.jp/benzaiten.html

-旅のメモ帳
-,