
地震や災害が増えている今、防災グッズの準備は必須ですよね。でも非常食って、賞味期限が切れる前に食べるのを忘れてしまいませんか?今日は私が実際に備えている『えいようかん』を紹介します。
美味しくて、普段のおやつにも登山のお供にもなるローリングストックに最適な備蓄品です。
ローリングストックとは?
備蓄品を普段から食べて、食べた分を買い足すことで備蓄を切らさない方法のことです
- 普段食べられる保存食品(レトルトご飯、缶詰、乾パン、えいようかん等)を 少し多めに買っておく
- 古いものから 日常で食べる
- 食べた分を その都度買い足す
🔷 メリット
1. 賞味期限切れを防げる
2.いざという時に慣れた食べ物があるので安心
3. 特別に「非常食」だけを買わなくて済む
「備蓄=全く食べずに置いておく」ではなく、日常生活に組み込みながら備蓄するのがローリングストックです。
【えいようかん】も、普段のおやつや登山のお供に食べながら、無くなったら買い足すことで、いつでも新しい備蓄がある、 知らないうちに賞味期限切れ…を防げるという理想的な使い方ができます。
えいようかんってどんな羊羹?
【えいようかん】は、井村屋が販売している非常用・保存用の羊羹(ようかん)です。
🔷 普通の羊羹との違い
✅ 長期保存が可能
– 賞味期限は製造から5年6ヶ月(商品によって差あり)
– 一般的な羊羹は数ヶ月~1年程度なので、防災備蓄に最適。
✅ 高カロリーで栄養補給に便利
– 1本約171kcal(種類による)
– 小さくて軽いのに、しっかりエネルギー補給できる。➡登山にも最適!!
✅ 開けやすいパッケージ
– 手で簡単に開封できる
– スプーンや水なしでそのまま食べられる
✅ 非常時のことを考えた設計
– 真っ暗でもわかるよう、点字表記がある
– コンパクトなので、バッグや非常用リュックに入れてもかさばらない
🔷 味はどう?
普通の羊羹と同じで、甘すぎずしっとりしていて 食べやすい和菓子の味。非常食というより日常のおやつとしても美味しく食べられますのでローリングストックに本当に適しています。




まとめ
【えいようかん】は、防災備蓄・登山のおやつ・忙しい日のエネルギー補給にも使える万能羊羹。
普通の羊羹感覚で食べられるのに、いざというときに命を守ってくれる心強い存在です。
ローリングストックに最適な【えいようかん】は、長期保存可能(5年)ですが、定期的に食べて買い足す「おやつ兼備蓄法」として常備しておくことをおすすめします。
